眞愛曾祖母ちゃん、ありがとう、さようなら。 << 最新の日記一覧 >> 2006年クリスマス飾り作り

2006/12/04 11:54
[ あいり1歳00ヶ月 ]

いつから叱っていいの???

1歳22日
年末のママは仕事が詰まっているため、
最近は毎日 保育所に通っているアイリン。
到着すると「ア−オ〜 おはよう 」と頭を下げ、
友達に「オーレオーレ〜 おいでおいで〜 」と手招きし、
ママには「バイバイ」と手を振り、
絵本を「なぃなぃなぃ…バァ!」と上手に広げ、
食事の際は「ま! いただきますorごちそうさま 」と手を合わせてお辞儀。
オモチャを耳に当てて「☆※&◎ もしもし 」と電話の真似。
そして何よりもアンパンマンが好きで、いつでもどこでも見つけると
「アーンパン!!アーンパン!!」と息を切らせて大声で叫ぶ。
オモチャ屋に行くとエライ事になる。
それと同時にイタズラ?も増えてきた。

そこで疑問。
いつから叱りはじめたらいいんだろう・・・?

少し前から“触ったらダメな物を教える”ため、
わざと触らせては「ダメ!」と言う事を繰り返してみてた。
そのおかげで、怒られる恐怖感と、罪悪感が芽生えてきたようで、
ダメと言われそうな物を目の前にすると、
触る前にまず親の顔色を伺い、
目を盗んで触ろうとし、
怒られたらすぐに手をひっこめる。
「あぁ、これはいい傾向だ♪」と思い、
叱る状況の範囲をどんどん高度に広げていこうかなと思った矢先、
保育所からの今月のプリントに、
『子どもの成長過程以上に難しい要求をしていませんか?
 頭ごなしに叱ったりしてませんか?』
と。。。

ドキーーーーン!!!
育児書なんかでもよく、
『子どもの不器用な自己表現を
 叱らず受け止め、あぁ、そうだったのかと理解してあげ、
 人格を尊重しながら関わりましょう』
て言葉を目にする。
道徳的には正しい理論。
わかってはいるけど、実生活の中では迷いながら子育てしてた自分。
とにかく最近、一番気になっていた事だったので、
今朝、保育士のトップの人をつかまえて質問。
  ら、
「叱るなんて まだまだ早い!!オホホホ〜」と大らかなご解答。


触ったら“ダメ”、やったら“ダメ”も、
この時期のダメにあたる事は、すべて親の都合で決めたもの。
子どもは悪さをしようと思ってやってるわけではない。
今はまだ“好奇心を発達させてあげなければならない”時期なので、
親の都合で動作に制限をかけてあげてはならない。
悪いのは、ダメな物を触った子どもではなく、
触ってしまう環境にしてしまった親。
うん、それはわかってるけど…
でも、
叱らなければ罪悪感は芽生えない。
罪悪感が芽生えなければ、何が悪い事なのかを知る事ができない。
なので「叱る事」は必要。ではその時期は?
いつですか???
近いうちに友達との交流がはじまる。
その中でのやり取りで何か問題が発生した時が、叱り始めのキッカケ。
親子間での人間関係しか形成されてない この時期に叱ってはだめ。
今はまだ「親=信頼できる人・絶対的な人」の位置づけを、
時間をかけてゆっくりと育まなければならない。

はぁ〜なるほど・・・・。
保育所で他の子と接してるけど、子ども同士の中では、
身内、他人、の区別って、まだハッキリしてなかったんだなぁ…。
親に対する行為はすべて受け止めてあげるかわり、
他人に迷惑かけた時は 徹底的に我が子を叱りつける。
が基本。
以前「よその子どもを叱ってもよいか」という議論を皆さんとしたけど、
それにも通じるような意見だった。
今日の保育士さんの言葉が「絶対に正解」ではないと思うけど、
今の私には、考え方の目安になる貴重な意見だった。。

髪の毛ひっぱられて
「そんな事したら痛いでしょ!!メ!」と子どもに叱ってた自分。
教育のつもりで言ったことだけど、
こういう事って、自分も同じように痛い目にあって初めて
「されたら嫌な事」とわかる事 だ よ ね。

ここからは、あくまで想像で私の意見を言いますが…
しつけのつもりだったけど、
  たわいのない事で叱ってた気がする。
たわいのない事で日頃叱ってばかりだと、
  本当に悪い事をした時に叱っても聞く耳を持たない気がする。
理不尽な事で叱ってばかりだと、
  「大人になれば何をしても良いんだ…」と思わせてしまう気がする。
子どもから甘えてきたのを受け入れる「甘えさす」 と
  大人から甘い事を押しつける「甘やかす」とは全く違う。
それと同じように「叱る」も、
  シチュエーションの違いによっては「虐待」に変わる事だってある。
で も 、
ある程度の年齢に達すれば「体罰」は絶対に必要だと思う。
  「叱る」も「体罰」も愛情の仲間だと思う。
今の社会現象にもなってしまっている「いじめ」は
  親が子どもが小さい時にちゃんと叱らなかったからだと思う。
だからこそ、いつか叱るべき時に聞く耳を持ってもらうため、
今はまだ叱らないでおこうと思う。とっても矛盾な言い回しだけど。
今は、しっかり親子関係を築いていこうと思う。

 

みなさんからのコメント

ゆかちん 2006/12/04 14:59

あきーむ 2006/12/04 16:08

キリコ 2006/12/04 21:05

riyo 2006/12/04 21:10

きん 2006/12/04 21:36

ヨスィコ 2006/12/04 22:22

慶ちゃん母 2006/12/05 09:06

アイリンのママ 2006/12/05 21:31

私の日記、、、長っっっっ!! 
びっくりするほど長っっっ!!
みなさん、お付き合いありがとうございました・・。

to: ゆかちん & あきーむ
0歳と1歳って、1コしか違わないけど、赤ちゃんと子どもの大きな境目で扱いがむずかしいよね〜〜。なんかね、先生が言うには、「叱る(怒鳴り口調&子供が悪者)」ではなく「注意(親切に教えてあげる)」してあげましょうだってさ。で、この月齢の記憶力ってものすごく悪いので、何度も何度も同じ事を言い続けないといけないんだけど、その時「また?なんでわからないの?」じゃなくて“いつも初めて教えるような言い方”で注意してあげましょうだって。それでちゃんと「悪い事とは何か」と学習できるってさ。
でも、私はついつい前者のような「もう〜!!さっき教えてあげたやろ??」てな言い方で言ってしまう・・・・・。
お互い疑問があったら、また励まし合って頑張ろうね〜☆

to: キリコ
キリコはとっても良いママだと思うよ!コタへの愛情がこっちまでいっぱい伝わってくるもん。たまに日記を読ませてもらってて「あぁ、私ってば反省」と思うときあるしwww。あとで思い返したら今のこの私の疑問なんて屁みたいなもんやろうな。。。でアイリンが完全に物心がついたとき、改めて同じ事で戸惑うと思う。真剣に。だって、これってかなり難しい疑問やもんなぁ。だって仕事の中での大人同士のやりとりにも当てはまる疑問やもんっ!!でも「ちゃんと理由を説明する」ってのは、ほんと大切やな!そうか、大切だ!ありがとう〜

to: riyo
難しいね〜〜。。。でもriyoの「アメリカは違う」ってのを聞いて、ちょっと考え方が楽になったよ!別に一つのやり方だけが正解じゃないんだって思えた。確かに日本は厳しいかもね。しかも日本語って情緒豊かで種類も多いから、その分ボディランゲージが乏しいよね。。。言葉のわからない子供に対しても。。。そういう意味では日本人って子供に愛情を伝えるのが苦手?な人種なのかもしれないね。そう思うと、教育とかしつけとか言う前に、はたして自分自身は今まで「笑顔で接する事」「抱きしめてあげる事」がちゃんと出来てたかな?って原点を振り返ってみるべきかもしれないね。。。ありがとう〜

to: きん
マティにはどうしてる〜〜? ほんま「親になる」って難しいよね〜。特に最近の「いじめ」とか「自殺」とか見ると、あぁ適当に子育てしたらアカンわ…と思っちゃう。でも慶ちゃん母さんの言うように、この議題を真剣に話し合ってる時点で、このメンバーなら問題ないのかなぁ?なんて自画自賛wwww また相談にのってね!ありがとう〜

to: ヨスィコ
私ってば「1歳になったらキツく叱りつけないといけない」と思ってたもんだから、かーなーりーどうでも良い事でも「コラー!」て言ってばっかりやってん・・・。アイリンもキョトン?としてて。最近はコラーと言うと同時に大泣きするようになって、何で怒られたかなんて、全く理解できてなさそうだったので、これはアカンと思って先生に聞きに行ったの。なら上のような事言われた。。。ほんまアイリンごめんーやわ。言葉がわかるようになったらちゃんと説明付きで叱ろうと思う。ありがとう〜

to: 慶ちゃん母
おばちゃん一家の「飴と鞭」よ〜くわかります。そして、上手に使い分けてるなぁ〜と思います! 怒った時は怖いけど(私は本当の怖さ?を見た事がないけど)それ以上に、一家には愛情一杯で笑いが絶えない仲良い雰囲気が漂っているので、だから少々キツく叱っても全然問題ないんだと思いますよ。中には怒鳴り声ばかりのイジワルな雰囲気が漂う家族もいますもんね。あと、母親は細かい事をガミガミ、父親は鶴の一声で最後の最後に登場ってのが、やっぱり効率が良いと思う。あと子供によっても、一発で聞き分けれる子もいれば、何度も何度も繰り返して叱ってあげないとダメな子もいますもんね。。。
ち な み に 、
今日はオバちゃんのカワイイ息子に同じ事を何度も何度もガミガミゆーてしまいました m(_ _)m
ありがとうございました〜

TOP△