![]() |
2007/10/02 16:51
[ あいり1歳10ヶ月・かなむ生後00ヶ月 ]
産後のアイリの成長
あいり1歳323日/かなむ生後19日
出産1週間前から、ママの実家で祖父母に囲まれての生活がスタート。
そして、カナムが新しく家族に加わって半月。
この1歳9ヶ月半ばからの一ヶ月間でアイリンは急成長した。
まずは言葉!
毎日会ってる家族でも、毎日驚かされるぐらい、
毎日新しい言葉を覚えてくる。
保育所の先生からも「ず〜っと喋ったはりますわ」と言われ、
行き帰りのお祖父ちゃんの送り迎えの車内でも、
ず〜っとお喋りを歌うかしていて、
その内容も、イントネーションも、一丁前になってきた。
精神面もうんと成長した。
臨月に入ってからヒドかった甘えと後追いが、
カナム出産当日、全くでなかった。
翌日から病院で一緒に入院生活を送ったのだけど、
最初は、授乳やオムツ変えを見るとヤキモチ焼いてたのが、
日に日に受け入れれるようになり、
退院の時には、自分からチューしてくれるまでになった。
まだまだ1歳10ヶ月の幼児なので、
赤ちゃんの存在を全て受け入れる事はできないし、
赤ちゃんへの接し方も危なっかしいけど、
「赤ちゃんカワイイね〜、小さいな〜」とヨシヨシしてくれるし、
起きたときも、保育所から帰ってきたときも、寝る時も、
ママに抱っこされた後は、必ずカナムを見に行く。
でもまだ“弟が出来て嬉しい”とか“お世話したい”とかじゃなくて、
“赤ちゃんと一緒に遊びたい”って感じ。
赤ちゃん=ヨシヨシ ってことは解ってるんだけど、
赤ちゃん=動く人形 にも見える。
だから「赤ちゃん貸してー」と自分にも抱っこさせろと言う。
それはダメだと言うと、
「あーくーしゅー」と手を握ったり、
「コチョコチョ!」とくすぐったりして、
機嫌良くカナムに接してるんだけど、
力余って叩いてしまったり、つねってしまったり、
どこ触ったかわからん汚い指を、カナムの口にしゃぶらせてたり、
目をエグろうとしたり…。
全部、今のアイリンなりの精一杯の愛情とは解ってるんだけど、
そんな優しさを褒める前に、まずダメ!と怒ってしまう・・・。
カナムの出現とともに大きく成長もしたけど、
怒られる事も多くなってしまったアイリン。
なので、眠たい時や空腹時など、機嫌の悪い時は、
どうしてもカンシャクがでてしまう。
ちょっと最近、大人の顔色を伺うようになってきた。
わざと悪い事をして、何が悪くて何が良いのかを確認したりもする。
今まで出来かけてたトイレ申告も急に出来なくなり、
外出時は自分で歩かず抱っこばかり。
いわゆる『赤ちゃん返り』も見られる。
アイリンが保育所に行ってる間に、
ママはゆっくりとカナムと接する事ができるので、
アイリンが帰って来たあとは、
できるだけアイリンを優先するようにしてるつもり。
でもまだ1歳10ヶ月。
ヤキモチも大いに焼くし、寂しくて泣いたりも当たり前。
それも人間の成長には欠かせない感情なので、
親の言い訳ではないけど、何とか乗り越えてほしいと思う。
だけど、アイリンはカナムの事が大好き!
みなさんからのコメント
あきーむ 2007/10/05 01:27
enoco 2007/10/05 07:36
riyo 2007/10/05 08:33
どっしり 2007/10/05 10:43
きみちゃん 2007/10/05 18:44
きみちゃん 2007/10/05 18:49
みー 2007/10/05 22:37
saori 2007/10/05 22:41
shinong* 2007/10/06 19:50
アイリンのママ 2007/10/09 12:07
ユッチ 2007/10/11 23:46